関沢さん

image_pdfimage_print

サブパソコンにて作業

B2クラウドが小野山さんでログインされていれば画面右上よりログアウトする
ヤマトビジネスメンバーズのログイン画面で『個人ユーザーID』『sekizawa』でログインしておく
パスワードは自動で入ります

 

1.送られてきたデータを保存する。

①Chatworkの『関沢さん 通販チャット 【500国内E】』を選択する
②『黒船物流(埼玉)zip.』を左クリックし保存する(ノートパソコン左上に保存される)

 

2. 圧縮ファイルを展開する。

 

①ノートパソコンに表示された圧縮ファイルを右クリックする
②『すべて展開』
③『展開』

 

3.『黒船物流(埼玉)』のフォルダを左のモニターからノートパソコンの画面右上へドラックする。

 

4.フォルダの名前に日付を付けておく。

例:『0125黒船物流(埼玉)』

 

5.ノートパソコン左上の、圧縮ファイルは削除しておく。

 

6.保存したフォルダを開き、リストを印刷する。

1個口『トータルピッキング』『個別ピッキング』
あれば要梱包『トータルピッキング』『個別ピッキング』を印刷する
要梱包は間違えやすいので、数量が少ない時には2枚とも数量に赤で丸をつける

 

7.送り状印刷の準備をする。

①『ヤマトビジネスメンバーズ』を立ち上げる
②画面左『送り状発行システムB2クラウド』をクリック
画面右上で関沢さんでログインされていることを確認する
③『外部データから発行』をクリック
④『ファイル選択』をクリック
⑤waybill-B2を選択
『1個口』と『要梱包』が両方ある時には2回別々に取り込む
⑥『取込み開始』をクリック
⑦エラーをチェックする
エラーがあれば『編集』から修正
マンション名が字数制限をオーバーしている場合が多い
⑧リストを確認して配送方法の変更が必要かチェックする
スマホワイト➔ネコポスから宅急便コンパクトへ
グランピロー1個➔ネコポス・2個➔宅急便(発払い)
⑨『印刷内容の確認へ』をクリック
『重要なお知らせ』が表示された場合はひとまず『OK』
沖縄便が混在しているので、送付状の住所を確認して『沖縄便』と記入し付箋を貼っておく

 

8.印刷をする。

①『発行開始』をクリック
プリンターがokabe marking systemsになっているか確認する
宅急便(またはネコポス)の送り状がプリンターにセットされているか確認する
②印刷
③×で閉じる
宅急便・宅急便コンパクトとネコポスが混在している場合はまず宅急便から印刷される
次にネコポスの送り状へ変更して『発行開始』をクリックすると続けて印刷される
④画面上部のB2クラウドをクリックして画面を戻しておく
⑤宅急便と宅急便コンパクトの送り状はわかりやすいように切り離しておく