UPS関税

image_pdfimage_print

UPS関税

月次作業(15日〆後)

UPSより請求書が先にメールで来る。

プリントしたUPS請求書

・件数を数える
・1件づつはさみで切る。
・会員別に分ける。
・各会員さんごとに、日付順に分ける(古い順)
・各会員さんごとに、日付順にA4サイズに並べスキャン&コピーをする。

スキャンしたデータは に当月の請求月のフォルダを作り、会員さんごとに名前を付けて保存する。(前月分を参考に)


UPS請求書と‘‘UPS請求データ加工データ‘’と付け合わせ、Bord入力をする

1、請求書のトラッキング№を‘‘UPS請求データ加工データ’’の表から検索し、会員番号、会員名、金額に間違いがないかを確認する。


2、トラッキング№の関税料金がシートと一致していたらBordに入力をする。
※トラッキング№と金額は手入力ではなく、シートをコピペ。


3、立替金のテンプレートを使用する。