【請求】電話対応

image_pdfimage_print

谷塚倉庫
〒340-0022
埼玉県草加市瀬崎5-5-22
048-954-5484

鳥羽倉庫(THREEWIN株式会社)
〒916-0014
福井県鯖江市鳥羽町110-1
0778-42-8137

弁天倉庫(2060 リベルタ斉藤さん)

配送業者取引先一覧

こちらへ

電話の取り方

『お電話ありがとうございます、合同会社黒船物流でございます』

※1コールで出るよう心がけましょう
※3コール以上お待たせした場合は
大変お待たせいたしました、お電話ありがとうございます、合同会社黒船物流でございます』と名乗りましょう
※電話は顔が見えない声だけの対応の為、なるべく明るい声で対応しましょう
※相手のお話を一通り聞いた後、対応についてこちらから話しましょう
※電話を切る時は相手が切ったのを待ってから切りましょう
※折り返しが必要な場合は、確認中であっても一旦ワンアクションをしましょう
~何のアクションもしないと相手は不安に思います~

通販に関する問い合わせ

『どこのショップの何の商品を購入したのか?』を確認する

『SHOP名はおわかりでしょうか?』
『なんの商品をお買い上げでしょうか』

⇒黒船で発送している商品である確認がとれたら

通販商品に関してのお問い合わせは基本一切受けない

『弊社は発送代行のみを行っている会社ですので、商品に関する事は分かりかねます。
購入元のSHOPへ直接お問い合わせをお願いいたします』

【それでもあまりにもしつこく引かない場合】

SHOPの電話は繋がらない!! とか・・・

『同封されている納品書に記載されている‘‘2300’’~始まる番号はお判りになりますか?』
『お名前、ご住所、ご連絡先もお伺いしてよろしいでしょうか?』

⇒ロジレスで検索

お名前住所の確認がとれたら・・・

『〇〇様ですね、△△△の商品でお間違えないでしょうか?』

『弊社よりSHOPへWEB上で〇〇〇様からご連絡あった旨お伝えは致しますが、こちらのお電話で解約(発送停止)のお手続き等は出来ませんのであらかじめご了承ください。』

該当SHOPのCWで、お問い合わせの詳細を報告

 

自社商品に関するお問い合わせ

Amazon、楽天にて自社商品を販売しています

【SHOP名】
もすもすストア
BLACK SHOP

商品一覧はこちら

購入サイト、購入商品の確認をする

『どちらのサイトでご購入頂きましたか?』
⇒Amazon or 楽天

『ご購入いただいた商品は何になりますか?』

『お名前、ご住所、ご連絡先をお伺いしてよろしいでしょうか?』
※名前は漢字も確認し、ロジレスで検索する

商品、お問い合わせ内容を再度確認し、、、

『では担当から折り返しご連絡いたしますので、しばらくお待ちください』

※破損や、発送ミスなど、こちらのミスの場合は謝罪もしておく

 

物販担当へ引継ぎ

黒船物販担当(鈴木涼さん)へCWで詳細をお伝えし、引き継ぎます。

責任を持って、CWに反応があるかまで確認をしましょう

クーリエからのお問い合わせ

定時集荷の電話 ※毎営業日16時~に確認のお電話があります

UPSから毎営業日集荷の確認のお電話があります

電話を保留にし、FBAスタッフCWにて‘‘本日の集荷予定箱数とプラン数’’を伝えてください

発送商品に関するお問い合わせ

海外発送に関するお問い合わせが‘‘UPS、DHL’’からの来ることがあります

出来るだけ詳細を聞き出す

  • いつ発送の
  • どこ宛ての荷物(US:アメリカ、CA:カナダ、AU:豪州…)
  • 追跡番号
  • 誰宛て
  • 何の荷物
  • お問い合わせ内容(●●の書類が不足している等…)
  • 保管期限

※保管期間が決まっていて、期日までに返答しないと商品が戻されてしまいます。
保管期限も必ず確認してください!

 

折返し先(クーリエ)の電話番号、担当者名を確認

 

土居さん、伊藤さんに詳細をお伝えし、対応をお願いする

 

配送会社からのお問い合わせ

追跡番号とお名前を言われるのでロジレス検索

⇒追跡番号からロジレス検索

『どこのショップの商品』か確認

『SHOP名はどちらになりますか?』

お問い合わせ内容の確認

【例】
住所不明の為配送できません、番地以降を教えてください
『お調べして折返します』

長期不在の為配送できません
転居していて配送できません
黒船で発送している商品ならば、、、
『瀬崎の倉庫にお戻しください』

Cowcowストアの商品の返送は弁天倉庫へ戻してもらう

折り返しが必要な場合、連絡先を確認

『私●●と申しますが、お名前とご連絡先をお伺いしてもよろしいですか?』

『○〇様、営業所はどちらになりますか?』

『では、確認して担当から折り返しご連絡いたします。』

住所不明で発送が出来ない場合

該当のSHOP様のCWで内容をお伝えし、対応をお願いする

CWで対応をお願いして、こちらでは間に入らない

伊藤さん、池末さん宛てのお電話

伊藤さん、池末さん宛てなど、誰宛てなのかがはっきりしている場合

伊藤さん宛て

誰からの、どんなご用件なのかを簡単に聞き、伊藤さんへ電話をまわします。

伊藤さんが不在の場合

お名前、連絡先、ご用件をお伺いし、折り返し連絡する旨お伝えする

『伊藤は只今外出(打ち合わせ中なので)しております、どのような件になりますか?』

※ご用件を復唱する
『~~~~~~~~~~~~の~~~~~~の件ですね』

『〇〇様、お電話番号も頂戴してよろしいでしょうか?』

※電話番号、会社名、個人名も復唱し確認する

※電話受けた時に名乗られたお名前が聞き取れず、相手のお名前が分からない場合
『恐れ入ります。御社名とお名前をもう一度お聞かせ願えますでしょうか?』

『では、後ほど伊藤から折り返しお電話いたします。私〇〇と申しました。失礼いたします。」

 

池末さん宛て

『池末はこちらにはおりません』

⇒池末さんを本当に知っている人なら
「じゃあ、ケータイにかけます」とか「メールしてみます」と言ってくれる

色々聞いてくる場合は用件を聞いて伊藤さんに相談する

その他

営業の電話がちょこちょこかかってきます
あきらかな営業電話はお断りして大丈夫です
『申し訳ございません、営業のお電話はお断りしております』

しかし、PAさんではどの電話は不要で、どの電話が必要なのかのほぼ判断が付きません
そんな時は・・・

  • どのような件なのか?
  • 会社名
  • 担当者名
  • 連絡先

を確認し『必要でしたら、こちらからお電話いたします』と電話を切り、営業さんへ相談してみましょう

※人事系のお電話は伊藤さんに確認しましょう

展示会に行った後など、色々な方と名刺交換をされるので電話が多くかかってくることがあります。

 

『展示会で~』と言われたら『ありがとうございます』と言って営業さんへ確認しましょう。