boardの案件管理より請求一覧を開く
請求該当月で絞る。

全件チェックしCSVにする。

※「合計請求書リスト」としてデスクトップに保存する。
CSVにした物を開く。
フィルターをかけて、次の事を確認する。

1.T列が「15日締め翌10日払い」になっているか
2.U列が「受注済」か「受注確定」になっているか
3.W列が「未請求」になっているか
4.Y列が「銀行振込」になっているか
5.AA列が「物流」になっているか
6.AB列を「課税」で絞りAC列の区分を確認する
この時の区分が国内や身内であればOK
7.AQ列が「0」ではないことを確認
8.AB列を「対象外」で絞りAC列の区分を確認する
この時の区分が海外や立替、身内であればOK
9.AQ列が「0」なことを確認

確認が取れたらA・B列を列削除する。
その後、C列から後ろを列削除する。
Excelの上のタブからデータにいく。

A列で重複削除する。


Excelの上のタブから表示にいきページレイアウトを選択する。

A4に収まるようにして保存する。
※印刷しておく
合算請求書を作る
一般会員さんの場合
boardの案件管理より請求一覧を開く。
詳細検索より「該当月」、「未請求」、「物流」で絞る。

合計請求書リストをもとに会員さんごとに絞る。
全件チェックし、「案件名を明細とする(税抜金額・税
額をそれぞれ合計」で合計請求書を作る。

会員名をコピーし件名の先頭に貼り付ける。
振込先が「GMOあおぞらネット銀行」であることを確認し、保存する。
案件管理より合計請求書一覧を開き、該当会員さんの合計請求書にチェックをいれPDFにする。

※件名をファイル名にし、『ドロップボックス→請求関連→月別合算請求書』の該当月のフォルダ内にPDFを保存する。
案件管理より請求一覧に戻りPDFにした全件のステータスを「請求OK」に変更する。
多種アカウント利用の会員さんの場合

案件管理より請求一覧を開く。
右上の税抜を税込に変える。

一般会員さん同様に詳細検索で「該当月」、「未請求」、「物流」に絞る。

会員さんごとに絞る。
区分3をそれぞれ絞り、絞った物を全件チェックする。
「案件名を明細とする(税抜金額・税額をそれぞれ合計」で合計請求書を作る。

会員名をコピーし件名の先頭に貼り付ける。
会員名の後に()をつけてその中に区分を記載する。
保存する。
案件管理より請求一覧に戻り合算請求書にした全件のステータスを「請求OK」に変更する。
上記を全ての区分の分行う。
案件管理より合計請求書一覧を開き、該当会員さんの具系請求書の合計金額と区分ごとの合計金額があってるか確認する。
参考:金額の確認方法
確認出来たら案件管理より合計請求書一覧を開き、該当会員さんの合計請求書全件にチェックをいれPDFにする。

※件名をファイル名にし、『ドロップボックス→請求関連→月別合算請求書』の該当月のフォルダ内にPDFを保存する。
2割引きする会員さん
boardの案件管理より請求一覧を開く。
一般会員さん同様に詳細検索で「該当月」、「未請求」、「物流」に絞る。
右上の税抜を税込に変える。

会員さんごとに絞る。

区分3が身内になっているので目視でエンドや立替を分ける。
区分ごとの合計請求書を作る。

※区分ごとの合算請求書を作るため目視でわける必要がある。

発送件数が多いので合算請求書が複数枚になる。
合算請求書は1ページづつしか作れないので1ページごとに作成する。

会員名をコピーし件名の先頭に貼り付ける。
会員名の後にページ番号を記載する。

合算請求書を作成したら案件管理より請求一覧に戻りステータスを「請求OK」に変える。
2割引き対象外案件以外の合計金額を確認しコピーする。
Excelの「ペイパル案内計算表」を開く。
タブから幹部請求割引計算をあける。

計算表をもとに割引金額を割り出す。

計算された金額をboardに入力する。
※割引金額はコピーし空白セルに一度値のみ貼り付けてからboardにコピーする(普通にコピーしても貼り付ける事が出来ない)。
案件名は〇月請求分 2割引とし区分2は対象外、区分3
はその他とする。
※単価はマイナスをつけ忘れない!

割引分だけで合算請求書を作成する。
全ての合算請求書を作り終えたら該当会員さんの合算請求書を全て選択しPDFにする。
※件名をファイル名にし、『ドロップボックス→請求関連→月別合算請求書』の該当月のフォルダ内にPDFを保存する。
北原さん
Excelの明細が必要なのでboardの請求一覧より「請求月」、「未請求」、「物流」で絞る。
その上で各会社ごとに絞る。
全件チェックしCSVを作成する。

※デスクトップに保存する。
boardに戻り、請求一覧でCSVと同じように絞る。
会社ごとに全件チェックし請求書でPDFを作成する。

『ドロップボックス→請求関連→月別合算請求書→該当月の請求書フォルダ』の中に『北原様用のフォルダ』を作成し、さらにその中に『CWする用フォルダ』を作成する。

そこに保存する。
保存するファイル名は「会員番号 会社名 請求年月 請求分請求書」とする。
全ての会社分の請求書をPDFにして保存したら合算請求書を作る。
※合算請求書は案内しないが黒船で必要なので作成する。
boardの請求一覧より「請求月」、「未請求」、「物流」で絞る。
その上で各会社ごとに絞る。
全件チェックし、一般会員さんと同じように合算請求書を作成する。
※合算請求書は『ドロップボックス→請求関連→月別合算請求書→該当月の請求書フォルダ』の中に『北原様用のフォルダ』に保存する。
合算請求書とCSVの合計金額があっていることを確認し、CSVを『ドロップボックス→請求関連→月別合算請求書→該当月の請求書フォルダ』の中の『北原様用のフォルダ』の中の『CWする用のフォルダ』に移す。
全ての会員さん分の合算請求書を作り終えたらメールで案内する
boardの合計請求書一覧より会員さんごとにメールを送る。
一般会員さんは普通にメールを送る。
※ペイパルの会員さんはペイパル計算を参照
ファストノット様などの多種アカウント利用の会員さんはメールの本文に詳細を記載する。

末永さんやミリオンズ、物販じゃぱんはメールに全ての合計金額を記載する。
