金庫管理はお金を扱うので慎重にお願いします。
1円の誤差でもNGです。
お金を触る際は必ず社員さんに声をかけてから作業に入ります。
金庫の場所は請求チームに確認してください。
立替金 精算
消耗品・備品購入の精算
※個人で備品や消耗品を購入した際、レシートをもらい精算する
レシートをもらったら・・
①書棚の金庫と、金庫上にある書類を2束と現金持ち出す
※金額の少ない場合は小銭と書類2束のみを持ち出す


②レシートの金額を確認し、1,2の書類に記入する
『1,金庫内残高表』の記入例
●記入日を記入する
●消耗品代として金庫内からお金がでるので、‘‘出金’’の欄に金額を記入する
●前行の‘’残金’’から本日の分金額を差引した金額を’’残金’’の欄に記入する
●概要の欄に‘‘消耗品’’などの名目を記入する
●配送業者は使用していないので、記入不要
●カスタマーは‘‘黒船’’とする
●記入者の名前を記入する

『2,仮払金清算書』の記入例
●レシートの日付を記入する
●金額欄に金額を記入する
●取引先の欄には購入店を記入する
●適用には名目を記入する
●レシートは左の枠内へセロテープで貼り付ける

③現金をだし、間違えがないか他の人にチェックしてもらい、立替てくれた人へお支払いする
関税立替
関税立替(デポジット)
着払い立替
小口管理
小口入力
ハウスルールのフォルダに種類ごとに詳細を入力会計士さんに提出するため
金庫管理(基本毎日)
※現金に動きがあった日は必ず、金庫をしめて『金庫内残高表』と現金に相違がないかを確認する
①書棚の金庫から現金、金庫の上にある『金庫内残高表』の書類の束、伊藤さんの引き出しから金庫と鍵、を持ち出す
②金庫内の現金をすべて数え、『金庫内残高表』の裏にある『金庫残高管理シート』にそれぞれの枚数と金額を記入、トータル金額(現金)と『金庫内残高表』の金額が合っているか確認をする