Contents
④集荷
FedEx、DHLは集荷依頼をしないと集荷に来ない。
15時までには必ず集荷依頼をする事。
FedEx
エンド右側のPCからのみ。専用アプリを使用。
⇓
【集荷】から予約をし、右下の個数、総重量、日付、集荷時間、就業時間を入力
※個数・総重量は大体。予約時の現状数に予約時間までの作業をみつつ…
⇓
入力が済んだら、【集荷の確認】を押す
※FedExは集荷時間に来るので、15時までに集荷依頼を済ませる

DHL
外注化システムの【DHL PICKUP】から集荷依頼
⇓
何もせずに【検索】
⇓
集荷時間を設定する。READY TIME【15:00】、CLOSE TIME【17:00】
⇓
【全てをONにする】を押すと発送処理完了のものが選択されるので、
【実行(件数:〇件)】の件数と、商品シートの枚数に間違いがないか確認。
⇓
枚数と件数に間違いがなければ【実行】を押す。
※DHLは一番遅くて15:00集荷。15:00集荷設定をしても、依頼をした段階で時間前でも集荷に来るので、15:00ギリギリに集荷依頼をする。

郵便局系(EMS・eパケット)
直接郵便局に持っていくので、様子を見ながら発送を切り上げる
発送作業のキリがついたら、外注化システムの【差出表印刷】から差出表を出す
⇓
何もせずに【検索】
⇓
【全てをONにする】を押すと発送処理完了のものが選択されるので、
【印刷実行(件数:〇件)】の件数と、商品シートの枚数に間違いがないか確認。
⇓
間違いがなければ【印刷実行(件数:〇件)】で差出表印刷
⇓
出てきた差出表全てに判子を押す(判子は何でも良し)
⇓
別紙【国際郵便の申告書】にチェックと日付、社名を入れて、差出表と一緒に荷物と纏める
