【セカツナ】
①受領
伝票に【GOD】と記載のあるものがセカツナユーザー様。
住所の後に、【0000E(A)‐20121######】がついてくる
(0000が会員番号、ハイフン後の数字が商品番号)
⇓
外注化システムの受領処理から、商品番号を検索
⇓
ヒットしたものを確認し、中身と情報に間違い等がないか確認
【①会員番号、②商品番号、③会員名、④受注商品、⑤希望の発送方法】
⇓
間違いがないか確認し、商品シート(細長い紙)に記入

⇓
受領ボタンを押す。押し忘れやすいので、必ず押すこと
⇓
商品にシートを貼り付けて作業台へ発送方法ごとに分ける
※DHL、FedEx、郵便局系の順に集荷が速いので、できればその順で…
~受領時Q&A~
①検索しても商品がヒットしない
ヒットしないのは、番号の打ちミスか、ステータスが受領待ち以外の時。
打ちミスではなくヒットしなかった場合は、【受領処理】ではなく、【データ検索】で番号検索。
ステータス未発注でヒットしたら、管理IDをコピペし、チャットにてユーザー様へ直接報告。
②商品がユーザー様希望の方法では発送不可
【サイズオーバー】
FedEx envelope、Pack、eパケットなど容量指定があるもので、サイズオーバーなものは、
受領前に【スタッフからユーザーへ】の部分にサイズオーバーの為サイズ変更しますと
記載し保存、発送方法を変更して受領する。
【スタッフからユーザーへの連絡】
いつもお世話になっております。
こちらの商品ですが、FedExenvelopeですとサイズオーバーのため、
FedExPackにて作業させていただきます。
【仕入れ金が10,000円以上】
仕入れ金が10,000円以上でFedex envelope、FedexPackは発送不可。
サイズオーバー時同様、
受領前に【スタッフからユーザーへ】の部分に「仕入れ金が10,000円以上の為
FedexIPにて作業いたします。」と記載し保存、発送方法を変更して受領。
【郵便局系がNGなど発送方法自体が差出不可】、【現在取り扱いがない発送方法】
上記の場合は、受領ボタン下のスタッフからユーザーへの部分に、なぜ発送不可なのか
理由を記載し、変更してもらうように依頼する。
【発送先がそもそも発送不可地域】
なんの発送方法をもってしても発送不可な地域へのものは発送不可。
管理IDをコピペし、チャットにて直接ユーザー様へ発送不可を伝え、商品をどうするか
指示を仰ぐ。
③同梱商品
同梱依頼が発注備考にある場合、同梱商品があるか確認する。
同梱番号がある場合は番号を記入し、備考に同梱数を記入。
すでに同梱商品が届いている場合は、受領して梱包作業へ。
まだ届いていない場合は、同梱待ち表に管理IDなどを記入し、置いておく。
※管理IDが複数ある場合、届いた商品は受領する。管理IDは1つしかない場合は
全て届いたときに受領するので、表だけ記入し受領はしない。
④電池
FedExのみ発送可能。また、装填していないと発送不可なので、電池単体は破棄
電池の種類や個数で発送不可能なものもあるので、詳しくは別紙にて。
電池装填要の時は、種類個数と確認し、装填。電池装填料を取る。