1

青汁ゆうパック

サブパソコンにて作業

1.送り状のプリンターokabe marking systemsの用紙設定を変更する

ヤマトの設定になっていることが多いため)
①ノートパソコン左下『スタート』
②『設定』
③『デバイス』
④『プリンターとスキャナー』
⑤『okabe marking systems』
⑥『管理』
⑦『印刷設定』
⑧『用紙』
⑨名前のプルダウンをクリックし、『ユ00572』へ変更
⑩『適用』
⑪『OK』
⑫設定を×で閉じる

 

2.『ゆうパックプリントR』を立ち上げる。

モニター下のポストのマークをクリック(少し時間がかかる)
『ログイン』
ユーザー『「弁天サブ』
『発送管理』

 

3.ロジレスのプルダウンから指定されたグループを選択する。

『作業手順』の配送方法が『日本郵便ゆうパック』になっているか確認する

 

4.『出荷順コードを生成』からパターンリストを出力、印刷する。

5.請求書印刷用のCSVをダウンロードする。
①ロジレスの『CSVをダウンロード』をクリック
②エクスポート形式『黒船ゆうパック』で出力
画面左下とデスクトップにwaybill-B2が表示される

 

6.コンビニヘルパーで請求書データを作成する。

①コンビニヘルパー印刷ツールを起動
②参照をクリックしwaybill-B2を選択、出力準備へ進む
③プレビュー印刷に必ずチェックを入れ出力
画面左下に『準備完了』と表示される
④エクスポートし保存する
画面左下へ『保存されました』と表示
⑤コンビニヘルパー印刷ツール終了
デスクトップに請求書のアイコンが表示される

 

7.請求書の印刷用データを出力する。

デスクトップのPDF請求書データは送り状の順番にならないので
再度コンビニヘルパーで出力
パターンリストがワンパターンでも複数パターンでもコンビニヘルパーは2回起動・出力
①もう一度コンビニヘルパー印刷ツールを起動
②同様に進み、プレビュー印刷にチェックをしないで出力
画面を最大化しておく
とても時間がかかるので、プリンターのふたをずらして一気に印刷すると良い
印刷終了のメッセージが表示されるまでそのままにしておく
③印刷後、最初と最後のバーコードが読み取れるかチェックする

 

8.『ゆうパックプリントR発送予定データ一覧』でデータを取り込む。

①『ゆうパックプリントR 』を開く
②『ファイル取り込み』
③『参照』
④『waybill-YouPack…』
⑤『取込』
⑥『データ取込処理結果』が表示される
エラーなし➔『閉じる』
エラーあり➔『リストプレビュー』を確認
黄色のリストは自動で修正されているので問題なし
赤の時はリストをダブルクリックし修正➔登録
リストの赤が消えたら修正完了
⑦『発送予定データ一覧』に取り込んだデータが表示される

 

9.送り状を印刷する。

①送り状のプルダウンから『ゆうパックサーマル』を選択
②『詳細条件』の『すべて選択』をチェック
③『印刷』をクリック
④プリンターがokabe marking systemsになっているか確認する
⑤印刷する

 

10.ロジレスの右下の×をクリックし、データの表示を消しておく。

11.フォルダを作って出力したデータを入れる。
①ノートパソコンのデスクトップに新規でフォルダを作る
②新規フォルダにグループ名の名前を入力
③パターンリスト、waybill-B2、請求書を入れておく